便秘には2種類ある!?
慢性的な便秘からくる肌荒れやぽっこり腹、諦めていませんか?
男性に比べ圧倒的に女性に多いと言われる便秘。
慢性的な便秘は、肌荒れやぽっこりお腹の原因となってしまいます。
市販薬で解決するのも有効ですが、下剤を使用するとかえって便秘を悪化させてしまいます。
便秘には2種類ある
これはあまり言われていませんが、便秘には2種類あります。
便が硬くて出てこない場合と、腸の動きがニブく途中で減速し、お腹がずーんと重くなる場合です。
便秘の改善方法
●水を飲む
これはどちらかというと「便が硬い場合に」効果的。
腸内で水分が多く吸収されたため出口で便が硬くなったと考えられるので、水分を多くとることで改善します。
私も昔このタイプで悩まされていましたが、水分を多く摂取することで改善されました。
●軽い筋トレ
こちらは「腸の動きがニブい場合」です。
便を排出する際、腹筋量や背筋量が必要です。
筋肉の力が弱いと、便が押し出せずに便秘になってしまうことがあります。
●温める
こちらも「腸の動きがニブい場合」です。排便に必要な腸の動きに、腸を収縮して、排出物を移動させる運動蠕動(ぜんどう)というものがあります。この活動は冷えすぎてしまうと活動が鈍くなってしまいます。これからの季節、特にお腹をあっためましょう。
●食物繊維を摂取する
こちらは「便が硬い場合に」と「腸の動きがニブい場合」両方にアプローチします。
食物繊維は次のような働きがあります。
⭐︎便をほどよい硬さにする
⭐︎大腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進する
⭐︎腸内の有害物質を吸着する
⭐︎腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす。
つまり腸内をキレイにしてスッキリ出してくれる働きということです。
コンビニでお手軽に摂取できる食物繊維!
◆ひきわり納豆(ローソン)
・ひきわり納豆1パック(40g)あたりの食物繊維総量⇒2.4g
・水溶性食物繊維⇒0.8g
・不溶性食物繊維⇒1.6g
(文部科学省 食品成分データベースより。以下同様)
納豆は嫌いな人も多くニオイが結構ありますので、ニオイを気にしなくていい、納豆が好きという方にはオススメです。
◆素焼きアーモンド&小魚(ナチュラルローソン)
・アーモンド(いり、無塩)100gあたりの食物繊維総量⇒11.0g
・水溶性食物繊維⇒1.1g
・不溶性食物繊維⇒10.0g
さすがローソンさん!ローソンは美容活動やダイエットをしている方には強い味方!
糖質オフのパンの品揃え豊富なのが個人的にうれしいです。
◆有機むき甘栗(セブン-イレブン)
・甘栗100gあたりの食物繊維総量⇒8.5g
・水溶性食物繊維⇒1.0g
・不溶性食物繊維⇒7.5g
年中食べられるようになりましたが、やはりいまぐらいの時期に食べたくなります。
旬なものは美容にもいいですしね。たたこちらは加工してある商品なので食べ過ぎには十分J注意です。
ちなみに「食物繊維」は、便秘予防などにつながる整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっています。目標量(※)として男性20g以上、女性18g以上(18歳~69歳の場合)を目標にしてくださいね♫
0コメント